
水道修理隊について
生活を送っていく上で水道のトラブルはつきものと言っても過言ではありません。例えば、蛇口からの水漏れや水道配管からの漏れなどの他にも様々な箇所で起きてしまいます。むやみに欠陥箇所を触ると状況が悪化してしまう可能性もありますしどこに水道修理を頼んだらいいのかさえわからないとのことを行くお聞きします。そんな時には、ご連絡下さい。また、水道の元栓や止水栓を閉栓すれば水道を止めることができますので水漏れしている箇所に触れずにそのままお待ちください。当社の経験豊富なスタッフがお客様のもとに敏速に駆けつけて水道修理を行いトラブル解決します。水漏れが起きたら
普通に水道を使っていても水漏れは起きてしまいます。そんな時にどうすればいいのか突然のことで戸惑ってしまうというお話をよくお聞きします。蛇口の水漏れであれば此処に設置されている止水栓を閉じることによって蛇口の給水(給湯)を止めることはできます。もし、止水栓が設置されていないお宅様では水道元栓を閉じるしか水道給水を止める方法がありません。慌てていて水道元栓がどこにあるか分からない方が少なくありません。そうならないためにも日頃から元栓がどこにあるか確認しておく必要があります。水漏れのトラブルで家全体の水道が使えないという事態にならないためにも止水栓が設置されていない箇所は、止水栓を設置することをお勧めいたします。
応急の蛇口止水の仕方について
蛇口から水漏れが発生した場合、まずは水道の元栓を閉めて水の流れを止めることが最優先です。元栓は通常、屋外の水道メーター付近やシンク下、洗面台の下に設置されており、時計回りに回すことで水の供給を停止できます。元栓が見つからない場合は、蛇口の下にある止水栓をドライバーやレンチで回して閉める方法もあります。止水後は、蛇口のナットが緩んでいないか確認し、必要に応じてスパナで締め直します。さらに、パッキンやカートリッジの劣化が原因であれば、新しいものに交換することで応急的に対応できますが一時的な処置として防水テープを巻いたり、漏れた水をタオルで吸収させたりするのも有効です。もし止水が難しい場合や水が止まらない場合は、早急に水道修理業者へ連絡し専門的な対応を依頼することが重要です。

用語辞典: 水栓・蛇口に関連する用語集
ご依頼から完了までの一連の流れについて
手順1ご相談・お問い合わせ当社から勧誘はしていませんのでお客様からお電話で現状状況や不具合について当社にお伝えして下さい。詳しくオペレータがお客様のお悩みをお聞きして現場状況の把握をして必要であれば担当修理スタッフ到着までの応急処置方法などのご案内を致します。
手順2ご訪問
最寄りの拠点から基本1時間程度で現場にご訪問します(天候所持事情により遅延する場合もあります。)。熟練した担当修理スタッフが現場で状況確認と原因調査を行います。
手順3現場確認
原因調査をもとにして事前見積りをご提示し修理施工内容や想定作業時間のご承諾いただけましたら修理施工にとりかからせていただきます。
手順4水道修理の施工作業
スピーディーに修理施工を行います。お客様に事前見積もりした費用以外のご請求をする事が決してありません。
※ 当社は、日本国法で定められている特定商取引法(クーリング・オフ)を厳守することをお約束します。
手順5お支払い
修理施工完了後、作業内容についてご報告いたします。お客様がご依頼になられた不具合が解消されたことと施工作業に問題ないかを直接ご確認して頂いた後にお支払いとなります。
蛇口からの水漏れで二次被害があったときの火災保険適用範囲
火災保険の適用範囲は保険契約の内容や保険会社によって異なるため、一般的な情報をご説明します。火災保険は、火災によって発生した損害を補償するものですが、一部の火災保険では「水漏れ」による二次被害についても一定の補償を行っている場合があります。具体的には、以下のような場合に補償が適用されることがありますが契約内容や保険会社のポリシーによって異なるため、契約書や保険会社に直接確認することをおすすめします。階下への水漏れによる床や壁の損害: 蛇口からの水漏れが原因で階下の部屋や隣接する部屋の床や壁に損害が生じた場合、一部の火災保険ではこれらの修理費用を補償する場合があります。家財の損害: 水漏れによって家財が損傷した場合、一部の火災保険では修理や置き換えにかかる費用を補償することがあります。ただし、火災保険の補償対象となるためには、特定の条件が満たされる必要があります。具体的な補償内容や適用条件は契約書に記載されているため保険契約の内容をよく確認し必要なら保険会社に相談してください。また、補償の対象となるためには、通常は事故発生から一定期間以内に保険会社に通報する必要がありますので、速やかに連絡するようにしてください。
ご参考資料:
水漏れで手に負えない時 , 悪徳業者に騙されない , 風呂の蛇口のタイプ , 水回りの修理 , パッキンは簡単に交換することが可能 , 蛇口から水が漏れる判定
